ClickUp Ver2.69(2021/1/17)の更新内容をチェックしていく
生産性ソフトウェア『ClickUp』の今回のバージョンアップ内容
ClickUpのfacebookグループで流れてきた新リリース。毎週新機能を追加するという公約を掲げていたClickUpだが、今回は新機能は無し。代わりにいつも以上にバグフィックスにリソースが割かれている模様。
Ver2.69の新機能はモバイル版に集中
後から追加される可能性はあるものの、1/17時点のリリースではモバイル版のみ新機能(というより既存機能の実装)の追加が行われている。その他はすべてバグフィックス。
リリースノートの中にClickUp CEOゼブからのコメントがあった。要約すると、
- パフォーマンスに悪影響を及ぼしている視覚要素を修正した
- 300以上のメモリリークを解消した
- パフォーマンスを落としていたバックエンドのイベントループを修正した
- これによって、ページ移動やメニュークリックでの速度が向上する。
- 将来のリリースでバグが発生しないようにこの2週間で150以上の自動テストを作成した
- 2月中をめどに、速度アップデートの最初のラウンドをリリースする
とのこと。
今回行われたバグフィックス
今回は過去最大級の数の200以上ものバグが直されているらしい。
リストビューのバグ
- リストを複製するとよ分なタスクが作成されていた
- 計算値の合計が合わなかった
- カスタムビューが原因で読み込み速度が遅くなっていた
ガントビューのバグ
- サイドバーでの移動でタスク純がリセットされる
- スペースバーにガントチャートのフォルダーとリストの完了が表示されなかった
- 配色のオプションが正しく機能しない
- タスクのステータスを変更するとタスクが移動していた
- ガントチャートのタスクタイトルをクリックしてもタスクを開くことが出来ない
- PDFエクスポートで一部のタスクが正常に行えなかった
ドキュメントのバグ
- ゲストは共有ドキュメントでユーザーにメンションできなかった
- ドキュメントのコメントエリアでスラッシュコマンド実行時にZ-index(?)の問題があった
- テーブルのセル内に開業を追加できなかった
- リスト内にコードブロックを挿入できなかった
テンプレートのバグ
- カレンダーテンプレートでテンプレートセンターにエラーが発生する
- 自分で作成したものに絞り込むフィルタが正常に機能しなかっった
- すべてのタスクを開くオプションを選択しても開かないタスクがある
- オンボーディング後、すべて表示するボタンに異常があった
- テーブルビューのデフォルトテンプレートを設定できなかった
ダッシュボードのバグ
- ワークスペースポイントウィジェットが日付の範囲に誤ったコメントを追加していた
- 棒グラフのウィジェットが将来の日付に対して負の値を表示していた
- ダッシュボードでタスクリストウィジェットの列がずれていた
- ポートフォリオ浮きジェットにアーカイブされたタスクが表示されていなかった
リレーションのバグ
- ページを更新した後にリレーションがタスクビューに表示されなかった
- リレーションシップテーブルの鉄の計算フィールドがデフォルトで空になっていた
その他のバグ
- 古いコメントの返信を開くと通知にスレッド化されたコメントが2回hy奉持されていた
- カレンダービューのすべてのレベルで担当者フィルタが機能していなかった
- Googleカレンダーで時間グリッド線の表示を選択解除するとイベントが表示されなかった
- スペースでモーダルの必須ビューからワークロードビューが抜けていた
- ボードビューでパブリック共有が機能していなかった
- マインドマップでカスタムカラーピッカー選択で勝手に閉じてしまった
and more
モバイルの実装・バグ修正
実装
- リストビューでの並べ替えとグループ化
- グローバルフォントのサポート
- リストビューからのステータス変更
- 日付ピッカーの改善
- 通知方式の変更
バグ修正
- リストビューですべてのグループが正しくレンダリングされなかった
- 長いリストを拘束にスクロールするとクラッシュする可能性があった
- タスクまたはリマインダーへのファイル添付で一部のiOSがクラッシュする可能性があった
- 一部のiOSデバイスでホームページボタンとタスク作成ボタンのテキスト表示の修正
- 説明の編集時にコピペが機能しなかった
- 一部のAndroidデバイスですべて選択オプションが機能しなかった
etc
今後のウェビナーについて
- Jiraを使うと毎週1日無駄にする理由
- 予算編成のためのClickUp
- 自動化すべきか否か?
最初の2つは過去のお知らせのまま。3つ目が追加された。
ウェビナー登録は下記リリースノートページから
リリースノート(英語)
参考までに