Windows10PCで、UEFIの設定画面を開く手順。
古いPCではBIOSと言われていたものが、新しいPCではUEFIという仕組みに変わっている。今回はGATEWAY製キーボードのFunctionキーがらみの設定を変更するため、UEFIを触る必要に迫られた。
まず画面左下のウインドウズキー→設定をクリック

更新とセキュリティをクリック

回復をクリック

今すぐ再起動をクリック

再起動の中で、オプションの選択画面が表示される。
トラブルシューティングを選択

トラブルシューティング画面で、詳細オプションを選択

UEFIファームウェアの設定画面で、再起動を選択

これで、各PCに応じたUEFIの設定画面が開く。
ただ環境によってはPCパーツの構成や設定が原因となり、設定画面にならずに普通にPCが再起動してしまうケースもあるらしい。
対処方法は次のようなことになる・・・ただしCMOSクリアは設定の全リセットなので要注意。
- USB機器を一時的に外す
- 高速スタートアップの設定を無効化する
- 再起動中にF2キーを連打する
- 再起動中にDelキーを連打する
- CMOSクリアする(慎重に)